-
-
安心して働ける環境作りを
各種保険制度から保養制度まで、東海道シグマでは、スタッフの皆さんに安心して快適にお仕事をしていただくために、福利厚生の充実につとめています。
-
安心して働ける環境作りを
各種保険制度から保養制度まで、東海道シグマでは、スタッフの皆さんに安心して快適にお仕事をしていただくために、福利厚生の充実につとめています。
-
社会保険制度
東海道シグマでは就業条件が加入資格を満たす場合、健康保険、厚生年金保険、雇用保険への加入手続きを実施しております。
健康保険
病気やケガをした場合や出産の場合に、一定の条件を満たしていると必要な医療給付や出産手当金が支給されます。
全国健康保険協会(協会けんぽ)の情報はこちら
厚生年金保険
受給年齢に達した場合や、障害や死亡した場合に給付されます。
日本年金機構の情報はこちら
雇用保険
働く意志と能力がありながら失業した場合に、失業給付を受けられる制度です。
【加入資格】
健康保険厚生年金の加入資格
・雇用契約期間が2カ月を超えていること
・パートスタッフの場合、所定労働時間が通常社員の4分の3以上あること
・パートスタッフの場合で所定労働時間が通常社員の4分の3未満であったときで、次のいずれにも該当するとき
1.所定労働時間が週20時間以上
2.1年以上の雇用期間が見込まれる
3.お給料の月額が8.8万円以上である
雇用保険の加入資格
・1週間の所定労働時間が20時間以上であること
・31日以上の雇用見込みがあること
【退職後に受けられる給付】
保険加入者は退職後に受けられる給付があります。詳細は下記サイトをご覧ください。
雇用保険:ハローワーク
健康保険:全国健康保険協会(協会けんぽ)
労働者災害補償保険
業務上、また通勤途上で事故にあってケガをしてしまった時などに療養補償や休業補償が受けられます。東海道シグマでは、就業された方全員に適用されます。
有給休暇制度
起算日から6ヶ月継続して勤務された方で一定の基準を満たした場合には、労働基準法に準じた日数の有給休暇が付与されます。
有給休暇時期指定についてはこちら
産前産後休暇、育児・介護休業 他
産前・産後休業、育児休業については下記をご覧ください。
すこやかな妊娠と出産のために
パート・派遣・契約社員のあなたもとれる!産前・産後休業 育児休業
出産したとき【全国健康保険協会(協会けんぽ)】
出産で仕事を休んだとき【全国健康保険協会(協会けんぽ)】
育児休業給付について【ハローワーク】
※平成29年1月1日から、育児・介護休業等について変更がありました。
ご存知ですか? 派遣先にも男女雇用機会均等法や育児・介護休業法が適用されます
職場でつらい思いしていませんか?
リーフレット「育児・介護休業法が改正されます!-平成29年1月1日施行-」
ポスター「育児・介護休業法が改正されます!-平成29年1月1日施行-」
育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について
育児・介護休業制度ガイドブック
「育児休業給付金が引き上げられました!!」リーフレット
定期健康診断
年に1回、一定の基準を満たした方には、無料負担で健康診断を実施しています。
定期健康診断についての詳細はこちら
Web明細
郵送よりも早く知ることができ、データの管理も行えます。
ログインはこちら
年末調整
東海道シグマでは、次の基準を満たした方に年末調整を行います。
・12月末に給与の支払いがある方
・「給与所得者の扶養者控除等申告書」の提出をしている方
・1年間の収入(給与所得)が明らかになる方
・必要書類を提出した方
※年末調整実施時に該当するスタッフへはご案内を致しますので、必要書類の提出等お願い致します。
相談機関
東海道シグマは派遣社員として働く皆さんが健やかに悩みなく活躍できるよう、セカンドオピニオンとして相談できる外部機関をご紹介します。
日本人材派遣協会 ライフスタイルにあった働き方のススメ
お問い合わせ先 Tel.03-3222-1601
厚生労働省 こころの耳
お問い合わせ先 Tel.0120-565-455
こころの健康相談統一ダイヤル
お問い合わせ先 Tel.0570-064-556
厚生労働省 総合労働相談センター
お問い合わせ先 Tel.054-252-1212
労働条件相談 ほっとライン
お問い合わせ先 Tel.0120-811-610
一般社団法人 日本人材派遣協会 相談センター
お問い合わせ先 Tel.03-3222-1605
長時間労働による健康障害防止のおしらせ
- 静岡県のお仕事探しなら東海道シグマへ
-
-
お仕事紹介は、東海道シグマへの登録(無料)が必要です。
はじめてのご利用の方 登録から就業の流れ 支店・事業部一覧 シグマグループ求人サイト「JOBMALL」 - オンライン仮登録 来社予約
-